-+-+-2006年-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2006年6月11日
第5回社会連携懇談会
2006年5月12日
新入生歓迎シンポジウム「新入生と考える<教養>問題」
2006年4月
学術俯瞰講義「社会の形成」の開講(2006年度夏学期)
2006年3月26日
公開シンポジウム 「アカデミック・ハラスメントの現状と対策」
2006年3月9日
韓国の全北大学院の宋正基教授がいらっしゃいました。
2006年3月6日
懇談会「生命科学−−新しい教科書を用いた前期課程教育の展開」
2006年3月5日
公開シンポジウム「新しい教養教育としての身体運動とその科学的基礎」
2006年2月16日
第4回社会連携懇談会
2006年1月20日
セミナー「Innovative Educational Technologies at MIT」
2006年1月16日
特別セミナー「Active Learning on both sides:faculty and students」
2006年1月14日
公開シンポジウム「新しい情報教育-その理念と実践-」
-+-+-2005年-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2005年12月23日
シンポジウム「東京大学教養学部における基礎実験教育−平成18年度に向けた取組み−」
2005年12月20日
駒場友の会講演会のご案内
2005年12月12日
教養教育開発機構(中国語)教員公募
2005年11月30日
教養教育開発機構(客員教授)教員公募
2005年11月15日
第2回先進的工学教育講演会のご案内
2005年10月17日
学術俯瞰講義の実施について」の記者会見が行なわれました。
2005年10月1日
シンポジウム「授業評価とファカルティ・ディベロップメント」
2005年9月29日
第3回社会連携懇談会
2005年9月06日
第11回 IT-COL研究会「北陸先端大における遠隔教育への実践的取り組みと課題」
2005年8月28日
日本物理学会等主催「女子高生夏の学校」
2005年7月27日
ヘザー・ダイヤモンド「Report on Proposed Writing Center at University of Tokyo, Komaba Campus」
2005年7月11日
「東京大学 教育環境のリデザイン」シンポジウム
2005年7月 2日
平成17年度全国大学IT活用教育方法研究発表会の開
2005年7月 1日
第6回「からだとこころ」COL研究会「身体・イメージ・生命・わたし」
2005年6月24日
米国留学のための英作文講演会
2005年6月23日
第1回先進的工学教育講演会(工学教育推進機構)
2005年6月22日
Teaching Introductory Academic Writing
2005年6月15日
新入生歓迎シンポジウム「学ぶことを学ぶために--本は宇宙、コンピューターは 道具?!-」
2005年6月14日
CWP開設記念講演会「MBAと英語--駒場でどのような英語を身につけるか-」
2005年6月13日
18号館総合研究棟 開設式典 【教養教育開発のためのライティングセンター拠点の設置】
2005年6月2日
第2回社会連携懇談会
2005年3月16日
第1回「特色GP」シンポジウム-「2006年度からの基礎実験とその準備状況」
2005年2月 8日
2004年ノーベル化学賞 A.Ciechanover 教授(テクニオン工科大学、イスラエル)講演会
「The Ubiquitin Proteolytic System:From a Vague Idea through Basic Mechanisms and onto Human Diseases and Drug Targeting」
-+-+-2004年-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2004年5月14日
教養学部3COE合同新入生歓迎シンポジウム21世紀COEと教養教育
「人間とはなにか?どう作られているのか?−細胞・類人猿・自我−」